山鉾が通る真下の回転鮨割烹・魚倖で、鱧づくしを食べました。もちろん、ひとりで。

2017年7月17日(月)


山鉾が通る真下の回転鮨割烹・魚倖で、鱧づくしを食べました。もちろん、ひとりで。

「鱧祭」 と呼ばれることもあるという、京都の夏の代名詞・祇園祭
無論、鱧もまた京都の夏の代名詞である為、こんな呼称が生まれるのも自然な流れでしょう。
山鉾巡行を見に来た人が、その前後の食事で旬の鱧の風味に触れることも、少なくないはずです。
「ビルに入った料亭から、山鉾を見下ろしながら、鱧を食す」 なんてことも、あるかも知れません。
正に、ベタとベタのベタなる組み合わせ。当サイトとしても、一度は試してみたい贅沢ではあります。
が、見下ろすのは、ちょっと、頂けません。山鉾を上から見下ろすのは、ちょっと、頂けません。
山鉾には、神が乗ってます。疫神の吸引こそが山鉾の本来の役目ですが、善神も色々乗ってます。
神か何かよくわからんのもありますが、とにかく何かが乗ってます。単なる山車ではないのです。
なので、上から見下ろすのはあんまり、よくないわけですね。出来ればやはり、下から見上げたい。
もし、巡行の最中に鱧を食すのであれば、鉾の車輪が軋む音を体感出来るような地平で、食いたい。
何ならその足元、いや足の下にまで潜り込み、群れ集う人々の足音まで感じながら、食いたい。
それが、礼儀ではないか。祭の本義を尊重しつつ愉悦にちゃっかり浸る他所者の、礼儀ではないか。
そう考えた当サイトは、企画 『ひとりで食べる鱧』 の一環として、地下で鱧を食することにしました。
それも、前祭・山鉾巡行の当日真っ最中、山鉾が進むその真下にて、鱧を食することにしました。
赴いた店は、回転鮨割烹・魚倖御池通の地下街に入る、その名の通りの回転寿司店であります。
御池通は御存知の通り、前祭・山鉾巡行の最終コース。正に足元にて、鱧を食うわけですね。
魚倖、回転寿司店ではありますがコースも出してて、夏場になれば鱧づくしコース3000円也も提供。
これが 『ひとりで食べる鱧』 の緊縮型新予算枠にも合致する為、今回、出かけてみたのでした。
前祭巡行当日+巡行終了直前の昼過ぎ、その真下の飯屋の混雑は、果たしてどんな感じなのか。
そして、京都といえど回転寿司は回転寿司なのか、あるいは回転寿司も京都は京都なのか。
そんなことを考えながら、 「鱧祭」 を求めて、地下へ潜ったのです。


17日の12時半頃、巡行見物帰りらしき多国籍観光客の間を縫って、三条京阪から御池通へ。
濃厚な終了感を感じながら曇天の下を西進すると、ラス前の岩戸山が人波の中、御池通へ進入中。
更に西進すると、今度はラストの船鉾が人波の中、交差点入り。巡行、まだまだ盛り上がってますね。
道に集う客の数は、いつもよりやや多いかも知れません。でもまあ、例年通りの光景ではあります。


しかし有料席の方は、昼過ぎゆえか、ガラガラ気味。これまた、例年通りの光景ではあります。
客層の感じは、これまた例年通り。もはや山鉾巡行でしか見ることがない、古典的な観光客層です。
それゆえ、場に漂う疲労感 or 徒労感も、強烈。多くの人は、船鉾をチラ見した途端、トンズラを開始。
かく言う私も魚倖へ向かうべく、御池通へ進入する船鉾をチラ見したらすぐ、その真下の地下街へ。


地下街・ゼスト御池は、山鉾巡行の際の緊急避難先として作られました。というのは、嘘です。
尤もこの日は、嘘と思えないくらい避難民で混んでますが。で、魚倖があるのは、そのゼストの西端。
で、店前は御覧の様に、大混雑。単なる避難民と区別が付かない人も多いですが、とにかく、大混雑。
待ちスペースの床机や溜まり場には、中国人の姿も無論、多し。店を覗き込む中国人も無論、多し。


なので、玄関前のウェイティングリストには、english menu と共に歓迎光臨中文的菜単もあり。
私も、素直に本名を記入して待つことにします。先客の名前が日本人名ばっかりだったのは、何故。
客の回転は、少し遅め。ひとりなので、どっかへ潜り込めるかなと思ったんですが、そうも行きません。
どうでもいいことですが、私と同じ名前の人が何度も 「おふたりさま」 で呼ばれて、無意味に獄門。


無意味に獄門を感じながら待ってると、踊り場の特設スペースで、イベントが始まりました。
キーボードを弾く人が司会もやってて、ライブでも演るのかと思ったら、始まったのは、のど自慢大会。
山鉾が進むその地下で響く、素人が歌う大声の 『高校三年生』 『アメイジンググレイス』 。カオスです。
その様を、奇景を見るように見る、香港ツアー客。そして、何故か踊り出す、地元民女。カオスです。


そんなカオスの中、涼気を確保すべく空調の冷気が噴き出す穴を探し求めてウロウロしたり、
のど自慢のジャイアン効果で若干空きが出た椅子へ座り混んだりするうち、やっと呼ばれ、店内へ。
魚倖、奥には座敷もある広い店ですが、混雑+ひとりなので、通されたのは当然ながら、カウンター。
通されると同時に鱧づくしを頼んだら、店のおばさん、隣の席を締めました。皿の量、多いのかな。


カウンターは、隣の人の臂が当たるほど、狭し。なので、メニューによっては隣を閉めるのかも。
などと思いながら、そして目前のレーンを珠に流れて来る寿司なども眺めながら、待つこと、しばし。
客の大半が頼んでるのは、1000円程の加茂御膳。その為、流れる寿司は、少な目。その為、目が暇。
しょうがないので、稲荷に疾走感を足すシャッタースピードを考えたりして、暇をつぶすこと、しばし。


で、 「稲荷に疾走感は不要」 という結論が出た頃に来た、鱧落とし。


続いて、隣の席を締めるのも納得の大皿で来た、鱧づくし本隊。


で、後は食うのみ。活〆鱧の寿司。


炙り鱧の寿司。


焼鱧の姿寿司。


鱧の骨などの天ぷら。


鱧を芋に載せた小鉢。


グラス鱧きゅう。


そして、鱧と特に関係ない、あら汁。


で、食了。以上であります。え、味ですか。味は、そうですね。味って、一体、何なんでしょうね。
あ、天ぷらは意外と旨かったですよ。荒っぽい骨の分、むしろ鱧のレアな味わいが楽しめたというか。
で、食い終わったら、帰ります。回転皿は取ってないので、レジへと直行。勘定は、3000円+税でした。
あ、因みに私が座った席はレジの近くだったんですが、鱧づくしの勘定をしてた客は、極めて少な目。


で、14:15、店の外へ。入店時には大量に溜ってた店前の待ち客、ほぼゼロになってました。
のど自慢コンテストは依然続いてて、おっさんが無茶苦茶な声で浪曲か何かを絶唱中。カオスです。
地上へ出たら、御池通の祭規制はほぼ、解除。時折見える太陽が、パイプ椅子を鋭く輝かせるのみ。
うろついてるのは、何処へ行けばいいかわからん観光客ばかり。後の祭ならぬ、祭の後であります。


栄華を誇った臨時トイレも、今は寂しさを漂わせるばかり。後の祭ならぬ、祭の後であります。
山鉾町の方を徘徊してみると、山はもう解体が進んでる所が多く、鉾はスケルトン状態の所が多し。
菊水鉾は、縄を解紐+手押しで四条通へ移動中。手押しで進む鉾、何度見ても中々に衝撃的です。
で、こんな徘徊をしてると、先刻の鱧の味が、何か、良く思えてきました。 「鱧祭」 の魔力でしょうか。

魚倖、この時の客層は、日本人の中年が主体。
山鉾巡行当日なので、当然、観光客系が多し。それも、遠来系の古典的な観光客系が多し。
山鉾巡行でしか拝めないタイプの層から、少人数グループを抽出したような感じ、とでもいうか。
席が狭いので、アウェーがどうこうというような些細なことは、むしろ気になりません。

そんな回転鮨割烹・魚倖の、鱧づくし。
好きな人と食べたら、より京都の夏の風物詩なんでしょう。
でも、ひとりで食べても、京都の夏の風物詩です。


【ひとりに向いてる度】
★★
「山鉾巡行の日、京都で鱧を食った」
という既成事実だけ欲しくて、店探しも面倒なら、
選択肢に入れるのもいいかも知れない。

【条件】
振替休日月曜+前祭巡行当日 13:00~14:10
 

回転鮨割烹 魚倖
京都市中京区下本能寺前町492-1 ゼスト御池
11:00~15:00 17:00~22:00

市営地下鉄 京都市役所前駅下車 徒歩約1分
京阪電車 三条駅 徒歩約5分

回転鮨割烹 魚倖 - ゼスト御池

魚倖 - 食べログ